シンガポールで思ったこと①

前回の記事で少しふれたとおり、私は3年間シンガポールに住んでいました。
幼児と赤子抱えた身動きの取りずらい、なんとも消化不良の駐在生活でしたが、
やはり異国の地での生活は私の人生の中で大きな経験であり、様々なことを考えるきっかけを与えてくれました。
そのことについて書いてみたいと思います。

①私は日本人なんだ
まず、自分は日本人だということを強く意識するようになりました。
日本人以外の人との会話はたいてい
「I'm from Japan.」だの「I'm Japanese.」から始まりました。
私は日本から来たの、私は日本人なの・・・
日本に住んでいたら決して出てこないであろうこのフレーズを繰り返すにつれ、ああ私は日本人なのねとしみじみ感じました。

そして次第に、そもそも~人て、国籍って、国って、何なんだろう?そんな壮大な思いにかられるようになりました。
次男が生まれた時長男に、
「〇〇はシンガポールで生まれたからシンガポール人なの?」
と聞かれました。
「えー、違うよー(笑)。お父さんもお母さんも日本人でしょ。〇〇も日本人だよ。」
笑いながら答えた私ですが、
そっか、もしもアメリカのように生地主義の国だったらとりあえずシンガポール国籍も貰えたのか、
納豆ご飯と味噌汁がないと生きていけないような両親からうまれたのに、将来こちらの国籍を選べば日本人ではなくなるのか、
などと思うと、なんとも不思議な気分がしました。
人類みな兄弟!とまではいきませんが、それまで遠い遠い存在だった外国というものが、ちょっとだけ近い存在にもなった気もしました。


②日本にサービスはやっぱりすごい!
日本のサービスは素晴らしい、噂には聞いていましたがその通りだと感じました。
来星間もなく、レジのお会計でボケッと「~円です。」的な言葉待っていましたら、店員が指で台をコンコンと叩いて私の注意をひきました。
見ると、顎でレジの金額をフンッとばかりに指し示すのです。
タクシーの運転手は私の下手な発音に露骨に「Ha?!」
修理の依頼をすれば、遅れてきた業者は「今日は何だ、どうしたんだ?」
ご丁寧に修理箇所の写メまで送ったのに・・・
どんな場面も笑顔でいらっしゃいませの国、頼んでもないのにかゆいところに手が届くような提案までしてくれる国、
そんな日本から来た私には大きなショックでした。
何度枕を濡らしたことでしょう。。( ノД`)シクシク…


③本当はみんな優しい!
そんな文句たらたらの接客イメージでしたが、慣れてしまえば当たり前、特にどうこう思わなくなりました。
それどころか、一見そっけない彼らに幾度となく温かい気持ちにしてもらいました。
私は赤子と幼児を抱えて行動することが多かったです。
ご存じの方も多いと思いますが、小さい子供とは本当によく泣く生物です。
息子達が泣き出すと、そんな彼らが優しい言葉をかけて一生懸命泣き止ませようとしてくれました。
うるさくて申し訳ない、早く退散せねばなどという雰囲気にはなりません。
顎を使って会計されたって、不愛想に料理の注文をとられたっていいんです!
いざ困ったとき優しい言葉をかけてくれる、それはマニュアルにそった営業スマイルなんかよりずっと嬉しいものでした。
しかも彼らは、私が客の立場だからそうするのでなく、ごく自然にそうしてくれているように感じました。

思えば、シンガポールはとても子供に優しい国です。
レストランなどは、よほど高級なところ以外は子連れも当たり前で、どこも子供用の椅子や食器が用意されています。
子連れで歩いていると「何歳?可愛いわね」など気軽に話しかけられ、子連れの姿を見るなり電車では席を譲ってくれ、タクシー乗り場では先に乗れと順番を譲ってくれました。
国全体がそんな雰囲気に包まれている感じでした。
長男が1歳半までは日本にいましたが、いつも出掛ける時はピリピリしていた記憶があります。
日本のサービス精神は本当にすばらしいと思います。
でもお客様の立場にいない人に対しては時に無関心というか、冷たいというか、そんな面もあるのかなと思わされたまめまるでした。

まとまりのない文がダラダラと続いております。
これ以上続くと収拾がつかなくなりそうですので、続きはまた次回。
f:id:marumameboy:20210302111915j:plain

悩み事にしているのは自分自身

人は誰しも様々な悩み事を抱え生きています。
次から次へと湧き出てくる悩み事に、雪だるま式に大きくなってしまった悩み事に、時に人は押しつぶされそうになってしまいます。

しかし、悩み事を悩み事として受け止めているのはその人自身です。
少しだけ考え方を、受け止め方を変えれば、悩み事が悩み事でなくなる、そんな経験みなさんあるのではないでしょうか。

私もそんな経験があります。
突然ですが、私は長年貧乳に悩んできました。
微乳などともお世辞にも言えません。
ぺちゃんこもぺちゃんこ。
まさに鍋の蓋状態です。
極厚パットブラに更にパットを入れ、毎朝乳形成をしていました。
友人との楽しいはずの温泉旅行は憂鬱で、初体験は清水の舞台どころかスカイツリーから飛び降りる覚悟でした。

出産後、そんな私の貧乳に激変が起こりました。
どうせ母乳など出ないだろうとひねくれていた産後3日目・・
29年の眠りから私の乳は目覚めました。
ゆうにFカップはあったでしょうか。
母乳の出はすさまじく、赤子一人養うことなど容易いものでした。

卒乳後、見事に、これまた見事に、貧乳に戻りました。
しかし、不思議なことに貧乳に関してこれっぽちも引け目を感じなくなったのです。
オバはん化して容姿なんか気にしなくなったんだろ、と言われてしまえばそれまでなのですが、私の中で乳に関する認識が変わったのです。

そうよ、私は貧乳よ。
だからなんなの。
それがどうしたの。
いーのよ、いーのよ普段ぺっちゃんこだって。
ちゃんといい仕事できるんだから!

自分に自信がついたといいましょうか、認めることができたといいましょうか。
考えてみると、これはとても大切なことだと思います。
自分の思い描くものとかけ離れているから、いろいろ思い悩む。
もちろん、理想を目指し努力するのは素晴らしいことですが、理想を求めるあまり思い悩んでしまうようなら、理想のハードルを低くしてあげるといいと思います。
ま、自分はこんなもんだな、と認めてあげること、大事だと思います。
いい意味で自信を持てることも重要です。
自信のある人は芯が通っているというか、ちょっとしたことでは動じないように感じます。


人生はたった一度きりです。
悩み事に埋もれて、暗い顔しているなんてもったいないです。
状況は変えられなくとも、自分自身は変えられます。
少しでも笑顔多く過ごせるよう心がけたいです!

f:id:marumameboy:20210227135751j:plain
心がけるだけは簡単・・・
日々様々なことに悩まされるまめまるです(苦笑)

すごいよ母さん!

先日、子供の習い事の帰り道、子供の泣き叫ぶ声が聞こえてきました。
こちらに向かって、赤ちゃんを抱っこしたお母さんと、
その後ろを泣きながらついてくる年少さんとおぼしき男の子。

「ママ抱っこ~~!!」
どうやら男の子は抱っこしてほしいようです。
午後6時過ぎ。
会社帰りであろうスーツ姿の母親は、肩に会社カバンをかけ、手には子供の手提げとリュック、抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしています。
もう一人抱っこするなど無理なのは誰の目にも明らかですが、相手は小さな子供です。
母親が抱っこ可能な状態かなんて気にしません。
「抱っこ、抱っこ、抱っこーーー!!!」
はじめは「頑張ろう、もう少しだよ。」などと言葉をかけていた母親ですが、
次第にイライラを募らせキツイ口調になっていきます。
「いい加減にしなさい!今は抱っこできないの分かるでしょ!?」
「うわわーーん!!( ノД`)…」


思わず数年前の自分の姿を重ね合わせました。
次男が生まれた時、長男はまだ2歳半。
2人とも小学生になった今でこそ、こんな駄文を書く余裕が出てきましたが、そこまでの道のりは苦しいものでした。
子供がこんなにうるさく、理不尽な要求ばかりする生き物なんて、子供を持つまで全く知りませんでした。


実は、私は夫の転勤でシンガポールに3年間住んでいました。
来星したのは長男1歳半の時。
滞在中に次男を出産しました。
まだまだ手のかかる長男と赤子を抱え、私は優雅な駐在生活とはかけ離れたそれは大変な日々を送りました。
なんせ頼れる身内が誰一人いない異国の地、産後1か月間順番に母と義母に滞在してもらい助けてもらいましたが、
その後は戦力外の夫と共に、その日を無事に終わらせることだけ考えながら過ごす日々でした。

ご存じの方も多いかと思いますが、シンガポールでは多くの家庭がメイドを使っています。
それも住み込みの形です。
女性もバリバリ働いているから、と思っていたのですがそうでもないようです。
いわゆる専業主婦家庭でもメイドがいるケースを多く目にしました。
生活費がベラボーに高いシンガポールですが、どうやらメイドは比較的安く雇えるようです。

ある日、はす向かいのシンガポーリアンママさん(専業主婦)に言われました。
「どうしてメイドを雇わないの?
 赤ちゃんの面倒みて、買い物もして、食事の支度も掃除も洗濯も!
 あなたいつ寝ているの?
 You are supper mommy ね!」

「日本じゃこれが当たり前だよ~」、
などとつたない英語で答えながら、ちょっと誇らしいような悲しいような複雑な気持ちになりました。
随分考え方が変わってきましたが、日本にはまだまだ理想の母親像なるものが幅をきかせているように思います。
育児も家事もきちんとできて当たり前。なんなら仕事だって。
母親なんだから。

そんなことありません!
母だって一人の人間です。
我慢ばかりしないで、辛いときは辛いと言っていい、息抜きだって必要です。
母親の笑顔が最後は子供の笑顔につながります。
日本の母の皆さん、もっともっと自分のこと褒めてあげてください。
我らsupper mommy軍団です!

 

それはそうと、
せっかくそんな選択肢があるなら正直メイドを雇ってみたかったです。
住み込みまでいかなくとも通いの形もあります。
しかしそれが出来ませんでした。
なぜなら
私の英語が未熟だったから・・・

一度試しに2時間のお掃除メイドを頼んだことがあります。
何をどう説明するか頭を悩ませ、終わった後はゲッソリ疲れてしまい、これなら自分で掃除した方がいいと思いいたりました。苦笑
掃除一つでそのありさまなので、メイドに子供を託すなど夢のまた夢です。

もしも、
もしも私が英語に堪能だったら、
もっともっともーっと楽しい駐在生活を送れたのでは・・・・
帰国後、この悔しい思いに体震わせ英語の勉強をやり直し始めました。
英語についてはまたおいおい書きたいと思います。

 

疲れ切った険しい表情の母親と、泣きながらついて行く男の子とすれ違いながら、
思わず心の中で
「頑張れsupper mommy!!」と叫ぶ私なのでした。

f:id:marumameboy:20210226191426j:plain

子供の成長

子供の成長は親にとって何よりも嬉しいものです。

オギャーと生まれたその日から、
初めて笑った、
初めて座った、
初めてしゃべった・・・
日々の何気ない子供の成長に親は心うたれ続けます。

我が家の息子はもう2人とも小学生となりました。
母である私の心も、様々な感情にうたれ続けてまいりましたが、
先日久しぶりに心に染みる息子の成長を感じましたので、
ここに記したいと思います。



2年前、長男7歳の冬。

誕生日を迎えた私に
長男「おかあさん、何歳になったのー?」
私 「んとねー、25歳になったよ。」
   テヘ( ´艸`)
長男「えー、おかあさんそんなに若いのー。
   ボクと何歳違うんだろ。
   ボクが7歳だから。
   えっと、えっと、えっと・・・
   分かんないやー。」

可愛すぎるぞ、息子・・・
f:id:marumameboy:20210225162240j:plain

時は流れ、今年の冬。

誕生日を迎えた私に
長男「おかん、何歳になったの?」
私 「えっとねー、27歳かな。」
  テヘ( ´艸`)
長男「うそつくんじゃねーよ、
   クソババア!
   3〇歳だろが。
   自分の年も数えられないの。
   バッカじゃね?!」

息子よ、成長したね・・・・
f:id:marumameboy:20210225162312j:plain

花粉症の季節がやってきた

春の気配が感じられてきました。

鼻がムズムズします。

私、夫、長男、花粉症に悩まされています。

花粉症の苦しみは、経験のない方には理解できないでしょうが、

地味にかなり辛いです。

 

少しでも症状を抑えたい・・・

その一心である方に助けを求めました。

 

 

レンコンさんです。

サンコンさんではありません。

これっくらいのお弁当箱に入れる、あなーのあいたレンコンさんです。

 

なにやらレンコンにはアレルギー症状を抑えるすばらしいパワーがあり、食べ続けると症状が緩和するらしいです。

 

そうと聞いては食べるしかない!

正直レンコンは煮物の中に埋もれている食材の一つ、くらいのイメージしかなかったのですが、意外に万能食材だと気が付かされ驚きました。

大きく切ってホクホク感を楽しむのもよし、

薄く切ってシャキシャキ感を楽しむもよし、

はたまたすりおろしてモチモチ感を楽しむもよし。

どんな味付けにも馴染む控えめなお味。

よっ、すごいぞレンコン!!

 

しかし好き嫌いの多い我が家の子供たち。

特に野菜はあれは嫌!これも嫌!もちろんレンコンも嫌!状態です。

ひとたびレンコンと分かると、一口たりとも食べてくれません。

子供向けにはすりおろしレンコンで攻めるしかないようです。

毎日色々なものにすりおろしレンコンを混ぜてみました。

 

その結果、レンコンポテトなる素晴らしいメニューが生み出されました。

 

レンコンポテト

①ジャガイモを小さく切って柔らかくなるまでレンジでチン、完全につぶす

②すりおろしたレンコンを加え、適当にまるめる

③少し多めの油で両面こんがり焼く

 

 

f:id:marumameboy:20210218224327p:plain

 

小さいとよりカリカリ感を、大きくするとよりもちもち感を感じます。

レンコンの水分が多いときは軽く水分をきって、余った汁は味噌汁などに。

水分が多いと形が崩れやすく、食感もベシャッとしてしまいます。

少しずつ混ぜるレンコンの量を増やし、今ではじゃがいもレンコン同じくらいの量で作っていますが、子供たちはポテトだと思って食べています。

 

子供のレンコン嫌いにお悩みの方、是非お試しください!

 

 

 

 

 

はじめまして

はじめまして
主婦のまるまめです。
夫、小学生の息子2人との4人家族です。

コロナによる夫の在宅勤務が続き、今まで通りのダラダラ生活が出来なくなり早1年近く経過しました。
本を読むふりをしたり、難しそうな顔をしてパソコンで調べものをするふりをするのにも飽きてしまい、
何を血迷ったのかブログを始めてみようと思い立ちました!

平凡そのものの私の人生・・・
ブログのネタなんぞ思いつくのか全くもって未知数ですが、日常の何気ない一コマを気ままに綴っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
f:id:marumameboy:20210226190941j:plain